甲状腺機能低下症(橋本病)の症状の一つに、「筋力の低下」というのがあります。
それで筋力が落ちやすくなって、付きにくくなっているところに運動をしなくなって、更に筋力低下を招いて…
そうこうしている内に、もうムチムチとか、おでぶだとか、そんな次元の問題ではなくなっていました。
ちゃんとした姿勢を保つ筋力すらなくなってしまって、それはそれは不恰好な事になっていました…
半日ですら、起き上がっている事も出来ないほどの筋力のなさ。
体力がなくなっていたのもありますが、もはや筋力がないためにどれがちゃんとした姿勢なのかも分からない有様…これはまずい。
年末に実家に戻って、一ヶ月が経過した頃、このままでは本当に起き上がれなくなってしまう…と、始めたのが筋トレでした。
ムキムキになろうとか、必要以上に筋肉をつけようとか、そんな事は考えていなくて、とりあえず一日、ちゃんと起き上がっていられるように。
という事で、最初始めたのは「腕立て伏せ」「腹筋」「背筋」という基本的なもの。
腕立て伏せは通常の体勢でやったら一回も出来なかった為、膝をついてやる。
それぞれ5回ずつ、1セットやったら終わりの所から始めましたが、最初はそれすらきつくて出来ない…
あまりにも辛かったので、やめようかな…と何度も思いました。
それでも、筋トレをしたら息が切れて、血行が良くなって身体が熱くなって汗が滲む。
これが結構スッキリ出来て気持ち良かったのです
それに、続ければいずれ楽になると思って踏ん張る!!
そうやっていって、一週間が過ぎた頃に1セット10回に増やして、少しずつセット数も増やしていった結果…
現在始めて3ヶ月、1日に1セット20回を2セット出来るまでになりましたー!やったー
なによりお腹も背中も腕も引き締まってきたし、最初は出来なかった事が軽々出来る事が嬉しい^^
そして当然、「ちゃんとした姿勢を取り戻す」事と、「一日中起きていられるようにする」という当初の目的は達成できた!!
不思議なもので、正しい姿勢だと視界がスッキリして耳の聞こえも良くなります。
体調が悪い時は、自然に背中が丸まっているのかもしれません。
これからはこの調子で、今の筋力・体力を維持しつつもう少し進歩していけたら良いなーと思います。
また体調が悪くなったいざという時に、少しでも筋力の貯金が出来ているように(と言っても、最近はまた崩しているのですが…)
よく「筋トレと代謝は関係ない」とか、「自己流で筋トレをしても必要な筋肉はつかない」と言いますが、1日〜2日にでも3回ずつでも続けてみたら、ある程度血流は良くなって、身体も少しは温まりやすくなるんじゃないかなーと思ってます。
だから、少しだけでもやってみるのもありかもです。
もちろん、辛いときは無理してやらない事が必須です!
【体調を良くする(身体編)の最新記事】