2014年04月09日

チラーヂン、いつ飲む?



甲状腺機能低下症(橋本病)の方のほとんどは、チラーヂンというお薬を飲んでいると思います。

錠剤と粉末があり、粉末の方が効きやすいとか聞いた事がありますが、私が飲んでいるのが錠剤のチラーヂンなので、今回は錠剤をメインにします。

飲む量は人によってそれぞれで、最初は少ない量から始めて徐々に増やしていってその人に合った量を決定します。
私は最初は25から始まり、徐々に増えていって半年ほど前から25と50を一錠ずつ、合計75ほど飲んでいます。

では皆さんは、そのチラーヂンをいつ飲んでいますか?

おそらく最初にお医者様から言われた通り、朝飲んでいる方が大半なのではないかと思います。
チラーヂンを処方される時によく言われるのが、「朝飲んでください」とか、「忘れた場合は夜でも良いのでその日の内に、気付いた時に飲んでください」とかです。

私も最初そう言われたので、朝ご飯の後、または朝起きてすぐに飲んでいました。
なぜ朝飲むのかというと、朝は習慣にしやすいし、忘れにくいからという事みたいです。


毎日欠かさず飲んでいれば大丈夫…でも、本当に?

だってちゃんといつも飲んでいるし、血液検査の結果も基準の数値内に収まっていて悪くないのに。


でも、体調は一向に良くならない…。

そういう人、結構多いと思います。

でもやっぱり血液検査の結果は悪くないんだし、専門医に相談しても「気のせい」で終わってしまう事が大半です。親身になってくださる方だと良いんだけど、あんまりいないですよね;


気のせいなのかな、「自分は病気だ」って、意識しすぎ?

でも、チラーヂンを飲んでいれば大丈夫と聞いたのに、一向に良くならないのはおかしい!!

と、私は思いました。

そうして色々調べてみて、「チラーヂンは夜飲んだ方が良い」というのを知りました。


チラーヂンを飲んでから身体に効果が出てくるまでに約4時間ほど掛かるから、チラーヂンを夜、寝る前に飲めば、丁度朝起きる頃に効果が出てくる!

しかも、空腹時に飲む為効きやすい!


という事みたいです。

これ、結構知ってる人いるのかな?
おそらく専門医に相談しても、「意味はない」という答えを返す人も多いと思います。

でも実際、アメリカの方でそういう論文が出たみたいなのです。
それが出たのが本当に最近の為、信じる医者はまだまだ少ないみたいですが。だから「意味はない」なんて言われるんでしょうね。

とにかく、これを聞いて「本当かな?」と思ったのですが、特に午前中がきつい私は朝楽になれるなら!と試してみる事に。

朝7時頃に飲んでいたチラーヂンを、寝る少し前の11時半頃に変更。
この切り替えのタイミングがちょっと難しい…何せ昨日までと6時間以上違うから、体調がまた変わったら…とドキドキでした(笑)気にしすぎかもですが。

よく変化が分からないまま、一週間、二週間がすぎて…三週間が経過…んん??


なんとなく、三週間が過ぎた頃から朝スッキリ目が覚めるようになってきたような気がする!?

まさかと思ったけど、今までは朝起きる時背中がガッチガチだし目の奥が痺れて辛かったのに、それがほどんどなくなっていました。これは嬉しい変化です。

気のせいだろうがなんだろうが、身体が楽ならそれにこした事はない!!
これなら、憂鬱な朝も完全とは言わないけどほとんどクリアしてるよね?やったー

という訳で、私はそれ以来チラーヂンを寝る前に飲んでいます。


もちろん人それぞれなので、夜に飲んでも何も変わらない!という人もいると思います。

私も、完全に楽になった!という訳ではないですし、
人によっては、三週間とは言わず一週間も経たない内に効果があった人もいるみたいですし、一ヶ月以上掛かった人もいるみたいです。

でもとりあえず、これで楽になるかも…楽になったら万々歳じゃん!!

という事で、朝飲んでいる人で体調が一向に良くならない!という人は、試してみると良いかもです。

【チラーヂン/薬の最新記事】
posted by あおまる at 16:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | チラーヂン/薬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちはー
チラージンの夜のみが余り薦められないのは
就寝中に血中濃度が高まると眠りが浅くなる
場合があるからかもしれません。
量にもよるのでしょうけど、身体を休めるときに
逆の作用が働くということでしょうか。
でも、クスリの飲み方は基本的には人それぞれで
いいのだと思いますし、体質など本人の体感は
本当に本人にしか分かりませんよね。
Posted by 鈴虫 at 2015年08月26日 13:23
初めまして。橋本病と診断され一年です。
数値的にチラージンを処方できない範囲といわれました。
漢方専門医で、漢方生薬の処方を受け煎じています。
初めにくらべるとだいぶよいのですが、たまに、とてつもない倦怠感、イライラ感におそわれ、しびれもでます。
介護福祉士をしているので、なんとか日々むきあいながらしていますが、チラージンを飲んだら少しは楽になるのだろうか?
と疑問に感じます。
Posted by てんこ at 2017年07月14日 22:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。